エレガンス ラパスelegans La Paz

  • 真上
  • 花芽
  • 花芽 (アップ)

Echeveria elegans “La Paz” と Echeveria hyalina “La Paz”

概要

「La Paz」とは、メキシコ・グアナフアト州 San Luis de la Paz 周辺を示すローカリティ名です。
園芸で「La Paz」とラベルされる株はこの地域由来ですが、学名の一部ではなく、ICN(国際命名規約)上の正式名でもありません。
---

Echeveria elegans “La Paz” の特徴

ロゼット:直立気味で、一般的な hyalina La Paz より立体的。

葉:厚みのある灰緑〜青緑色。葉縁に細かいフリルが入ることが多い

大きさ:8〜15 cm 前後
※むらさき園の株が最大15cmであった

花:橙〜赤の壺形花。裂片先端は黄〜緑。

---

Echeveria hyalina “La Paz” の特徴

ロゼット:5〜10 cm と小型で扁平ぎみ。

葉:透明感のある緑色。粉は薄めで硝子質の印象。

花:細身で直立気味、橙〜赤色。

---

現地での混同

San Luis de la Paz 周辺には E. elegans・E. hyalina・E. simulans が重複分布し、葉姿だけでは識別が難しいため、当初「elegans」として記録されたものが後に hyalina に訂正されることが少なくありません【Flora del Bajío 2007†1】。
特に「直立ロゼット+フリル葉」を持つ株は、園芸的に elegans と認識されやすく、誤同定の温床になっています。

---

ICN(命名規約)の立場

有効な学名:Echeveria elegans (Rose) A.Berger、Echeveria hyalina Rose

「La Paz」はあくまで産地名。

よって「elegans La Paz が hyalina に統合された」という表現は不正確で、正しくは「La Paz 産の標本の多くは hyalina に同定される」と表現されます

---

hyalina と simulans の関係

Echeveria hyalina Rose(1905年記載)と Echeveria simulans Rose(同年記載)は、外見がきわめて似通っており、古くから「同じ種ではないか」と議論されてきました。
一部の研究者は、hyalina を simulans のシノニム(異名)とみなす見解を採用し、両者を区別せずに扱っています。

しかし、花の形態や自生地での姿を細かく観察すると、hyalina は小型で透明感が強く、simulans はややしっかりしたロゼットを示す傾向があるとされ、別種として扱う流儀も根強く残っています。

---

現在の分類上の扱い

国際的なデータベース

IPNI(国際植物名索引):両者を独立した種として記録。

POWO(Plants of the World Online, Kew Gardens):hyalina を simulans のシノニムと整理する扱いも見られる。

地域フロラ(Flora del Bajío, 2007)

メキシコ中部の植物誌では、San Luis de la Paz 周辺の標本を hyalina として記録。

この流儀では 独立種としての hyalina が維持されています。

このように、分類学者や参照する文献によって整理が異なるのが現状です。
---

むらさき園の見解

むらさき園で観察した限り、

直立フリル型で elegans 的に見える株

透明感のある緑で典型的な hyalina 型
の両方が「La Paz」として流通しています。

したがって、「elegans La Paz」と呼ばれる株の多くは、当初現地で elegans と誤認された可能性が高いと考えます。

ただし、ここで一点注意したいのは、
当初現地で「elegans La Paz」とされた個体群と、現在園芸で広く流通している「elegans La Paz」と呼ばれる株の姿が微妙に違う可能性もあるということです。

これは、

採集時に混ざっていた hyalina 系統が「elegans」として流通した

栽培環境によって葉姿が変化し、粉の乗りやフリルの出方が変わった

時代を経て別の地域株が「La Paz」としてラベル付けされた
といった要因が考えられます。

つまり、「La Paz」と表記された株を見たとき、それが本当に最初の採集株を反映しているとは限らないのが現状です。

むらさき園としては、「La Paz」という表記を産地系の目安として参考にしつつも、最終的な同定は花の形態や標本に基づいて行うべきだと考えています。

---

参考文献

1. Rzedowski, J. et al. (2007). Flora del Bajío y de Regiones Adyacentes, Fascículo 156. Crassulaceae. Instituto de Ecología A.C., Pátzcuaro, México.

2. International Plant Names Index (IPNI) – Echeveria elegans, Echeveria hyalina

3. Walther, E. (1972). Echeveria. University of California Press