風間 一哉

1977年生まれ エケベリア作出家

イースターと卵型の鉢で楽しむセダムの寄せ植え|むらさき園

2025/2/27  

春の訪れを感じる季節、イースター(復活祭)が近づいてきました。今年のイースターは2025年4月20日(日)。イースターといえば、カラフルな卵やうさぎの飾りが定番ですが、今回はそれにぴったりな多肉植物の ...

【エケベリアの花芽特集】原種・交配種の魅力と育成ポイント

2025/2/27  

エケベリアは、美しいロゼット状の葉だけでなく、花芽(花茎)を伸ばして咲かせる花も魅力的です。本記事では、原種・交配種ごとの花芽の特徴や育成ポイントを紹介します。実生(種から育てた)株もやはり流通してい ...

【エケベリア マクドガリー(紅稚児)】育て方と魅力|木立ちするエケベリアのおすすめ品種

2025/2/26  

エケベリアには数多くの品種がありますが、中でも「エケベリア マクドガリー(紅稚児)」は特に可愛らしい発色と独特な成長姿が魅力の品種です。この記事では、エケベリア マクドガリーの特徴や育て方、そして人気 ...

【多肉植物の育て方】3月は日焼けに注意!南向きハウスの遮光対策

2025/2/25  

3月になると気温が上がり、太陽の位置が高くなることで紫外線が強くなります。特に妻面が南向きのハウスでは、南側の妻面と天井から強い日差しが入り、多肉植物が日焼けしやすい環境になります。さらに、ハウスの南 ...

【エケベリア「七福神」|多肉植物の育て方と地植えのメリット】

2025/2/25  

七福神(しちふくじん)とは?七福神は、日本の玄関先や庭先で昔から親しまれているエケベリア属の多肉植物です。バラのように美しく整ったロゼット型の葉が特徴で、市場にはさまざまなタイプが出回っています。青み ...

多肉植物の葉挿しの成功法則

2025/2/24  

葉挿しができるエケベリアの品種と見分け方 エケベリアの葉挿しは、品種によって成功率が異なります。原種や交配種によっても違いがありますが、一般的な傾向として以下のように分類できます。 葉挿しが困難な品種 ...

俺の多肉農家日記 〜ハウス改修とアセロラジュース〜

2025/2/24  

今日もハウスの天井に登って改修作業!ついでに、猫ちゃんが登ったビニールの爪痕もしっかり補修しておいた。 ハウスの上では、腕立て伏せみたいな姿勢で耐えたり、お腹で全身を支えたりの繰り返し。終わる頃には全 ...

春の訪れとハウスの改修

2025/2/23  

こんにちは、むらさき園です。今年の冬は寒かったですが、いよいよ今週末からは最高気温18度予報!そろそろ本格的に春の準備をしなければいけません。 とはいえ、春の訪れとともに悩ましいのが 「多肉植物の日焼 ...

胴切りしたエケベリアの根の生え方についての考察

2025/2/22  

エケベリアを育てていると、徒長した株や群生株を増やすために「胴切り」をする機会が多くあります。しかし、胴切りした後の根の生え方には興味深い特徴があります。一般的に、切り口の底面から根が生えてくると思わ ...

エケベリアの花の楽しみ方:多肉植物好きが語る魅力と楽しみ方のコツ

2025/2/13  

エケベリアは肉厚なロゼット状の葉が人気ですが、実は花もとても魅力的です。多肉植物愛好家としては、エケベリアの花を楽しむことで、さらに深い魅力を感じられます。ここでは、エケベリアの花を楽しむためのポイン ...