-
-
エケベリア「桃太郎」|3年越しに理想の姿に!3月がいちばん美しく紅葉する季節
2025/3/5
エケベリアは、じっくり時間をかけて育てるほど味が出る多肉植物。むらさき園で育てているエケベリア「桃太郎」も、気づけば育て始めて3年が経ちました。 ようやく「これだ!」と思える理想の姿に仕上がり、今まさ ...
-
-
エケベリアの葉刺し実験!ビニールハウス vs. 室内、発芽の違いとは?
2025/3/6
エケベリアを葉刺しで増やしたいと思っている方も多いのではないでしょうか?今回は、ビニールハウスと室内で葉刺しをした結果、どのような違いがあったのかを詳しくご紹介します。 ビニールハウス vs. 室内! ...
-
-
エケベリアの「原種」と「固定種」の違いを野菜で例えると?
2025/3/5
エケベリアを育てていると、「原種」と「固定種」という言葉を耳にすることがあります。しかし、エケベリアの場合、一般的な園芸植物や野菜とは少し事情が異なります。そこで、今回は「野菜」を例にしながら、エケベ ...
-
-
【多肉植物イベント準備録】風間、空腹と共に待つ夜
2025/3/1
——イベント当日、風間の姿はない。 だが、確かにそこには「風間の苗」がある。多肉植物イベントの舞台裏では、一人の人間が、 食事をすることもなく、ただじっと待っている のだ。 その人の名は 風間。 イベ ...
-
-
【エケベリア実生】12月播き苗の植え拡げ|むらさき園流の育て方(3月1日)
2025/3/1
エケベリアの実生苗を大きく健康に育てるためには、適切なタイミングで植え拡げ、しっかりと発根させることが重要です。今回は、12月播きのエケベリア実生苗をセルトレーに植え拡げる方法について、むらさき園流の ...
-
-
エケベリアの実生が育たない?発芽後に枯れる原因と復活のコツ!
2025/2/28
エケベリアを種から育てる「実生(みしょう)」は、多肉植物好きにとって憧れの栽培方法。しかし、せっかく発芽しても、その後うまく育たずに枯れてしまうことがあります。 特に「少ししか発芽しなかった場合」に、 ...
-
-
【閲覧注意】多肉植物につくカイガラムシの正体とは?駆除・予防の完全ガイド
2025/2/28
はじめに 多肉植物を育てていると、葉の裏や茎に白い綿のようなものや小さなブツブツがついていることはありませんか?それは カイガラムシ という害虫かもしれません。カイガラムシは多肉植物の養分を吸い取り、 ...
-
-
イースターと卵型の鉢で楽しむセダムの寄せ植え|むらさき園
2025/2/27
春の訪れを感じる季節、イースター(復活祭)が近づいてきました。今年のイースターは2025年4月20日(日)。イースターといえば、カラフルな卵やうさぎの飾りが定番ですが、今回はそれにぴったりな多肉植物の ...
-
-
【エケベリアの花芽特集】原種・交配種の魅力と育成ポイント
2025/2/27
エケベリアは、美しいロゼット状の葉だけでなく、花芽(花茎)を伸ばして咲かせる花も魅力的です。本記事では、原種・交配種ごとの花芽の特徴や育成ポイントを紹介します。実生(種から育てた)株もやはり流通してい ...
-
-
【エケベリア マクドガリー(紅稚児)】育て方と魅力|木立ちするエケベリアのおすすめ品種
2025/2/26
エケベリアには数多くの品種がありますが、中でも「エケベリア マクドガリー(紅稚児)」は特に可愛らしい発色と独特な成長姿が魅力の品種です。この記事では、エケベリア マクドガリーの特徴や育て方、そして人気 ...